海洋散骨

海洋散骨を勝手にしても大丈夫?注意点と費用を解説

海洋散骨を勝手にしても大丈夫?

「海に散骨したい」「海洋散骨を勝手にしても大丈夫?」とお考えではありませんか。

確かに、海洋散骨は故人の想いに沿った供養方法として注目されています。

しかし、勝手に行ってよいわけではありません。実は、散骨にはルールとマナーがあるのです。

海洋散骨を個人で行う際の注意点や、トラブルを避けるための方法をご存知ですか?

また、散骨業者に依頼する場合の費用相場は?

この記事では、海洋散骨を勝手に行うことの是非から、失敗しないためのポイントまで、詳しく解説します。

安心して故人を偲べる海洋散骨について、ぜひ参考にしてみてください。

この記事のポイント

  • 海洋散骨を勝手に行うことは避けるべきである
  • 海洋散骨には法律やマナーを守る必要がある
  • トラブルを避けるために散骨業者に依頼することをおすすめする
  • 海洋散骨を行う際は、故人とご遺族の意思を尊重しつつ、周囲への配慮を忘れないことが大切である

海洋散骨を勝手にしても大丈夫?注意点とデメリットを解説

海洋散骨を勝手にしても大丈夫?

海洋散骨とは?散骨の種類について

海洋散骨とは、火葬した遺骨を粉末状にして海に撒く供養方法のことです。

近年、お墓を持たない供養として注目を集めており、故人の意思を尊重しつつ、遺族の経済的・精神的負担を軽減できるメリットがあります。

散骨には、海洋散骨の他にも山林散骨や空中散骨などがあります。山林散骨は、山や森など陸地での散骨を指し、空中散骨は飛行機やヘリコプターから海上に散骨する方法です。故人の想いに沿った場所を選ぶことができるのが、散骨の大きな特徴と言えるでしょう。

海洋散骨は違法ではないが許可が必要な場合も

海洋散骨は法律で禁止されているわけではありません。ただし、一定のルールや節度を守る必要があります。例えば、漁業権の及ばない沖合での散骨が求められます。
また、自治体によっては、海洋散骨に関する条例やガイドラインを設けている場合があります。事前に確認し、必要な許可を取ることが重要です。許可なく勝手に散骨すると、トラブルに発展する恐れがあるため注意が必要です。

海洋散骨のデメリット:二度と遺骨は戻らない

海洋散骨の大きなデメリットは、一度海に撒いた遺骨は二度と手元に戻らないことです。

「故人の意思を尊重して散骨したものの、後になって後悔した」というケースも少なくありません。また、親族からの理解が得られず、トラブルに発展することもあります。

パウダー状になり、海に撒かれた遺骨を回収することは不可能です。そのため、事前にご家族や親族でよく話し合ってから実行することが肝心です。

海洋散骨トラブルを避けるための注意点

海洋散骨を行う際は、トラブルを避けるために以下の点に注意しましょう。

  1. 漁場や海水浴場、観光地での散骨は避ける
  2. 散骨当日は喪服ではなく目立たない服装で
  3. 事前に自治体の条例やガイドラインを確認する
  4. 許可が必要な場合は、必ず取得する
  5. 周囲への配慮を忘れない

特に、人の集まる場所での散骨は大きなトラブルの元となります。人目につきにくい場所や時間帯を選ぶことが重要です。

海洋散骨業者に依頼するメリットと費用相場

海洋散骨を個人で行うのは、手続きや当日の段取りなど、様々な手間とリスクが伴います。そこで、専門の海洋散骨業者に依頼することをおすすめします。

業者に依頼するメリットは以下の通りです。

  • 必要な許可申請や手続きを代行してくれる
  • 風向きや天候など、適切な散骨日時を提案してくれる
  • 当日の船手配や進行など、すべて任せられる
  • 遺骨の粉骨も依頼できる

海洋散骨の料金相場は、立会い散骨で20~50万円程度、委託散骨で5~10万円程度です。
立会い散骨は、遺族も船に乗って散骨に立ち会うプランで、委託散骨は遺骨を業者に託して散骨してもらうプランとなります。

予算や希望に合わせて、プランを選ぶことができるので、まずは複数の業者に相談してみることをおすすめします。

海洋散骨は勝手にできる?自分で行う際のルールとマナー

海洋散骨を勝手にしても大丈夫?

散骨は勝手にできる?法律で定められた条件とは

海洋散骨は法律で禁止されているわけではありませんが、勝手にどこでも好きなように行ってよいわけではありません。

散骨に関連する主な法律が、「墓地、埋葬等に関する法律(墓埋法)」「死体損壊罪(刑法第190条)」の2つです。

墓埋法では、「埋葬又は焼骨の埋蔵は、墓地以外の区域に、これを行ってはならない」と定められています。

つまり、散骨は認められていますが、遺骨を埋めることは禁止されているのです。

また、死体損壊罪では、「死体、遺骨、遺髪又は棺に納めてある物を損壊し、遺棄し、又は領得した者は、3年以下の懲役に処する」とあります。

ここでいう「遺棄」とは、遺体や遺骨を置き去りにしたり投げ捨てたりする行為を指します。

つまり、遺骨を粗末に扱うことは法律で禁じられているのです。

海洋散骨をする際は、これらの法律の趣旨を理解し、故人への敬意を持って行動することが何よりも大切だと言えます。

海への散骨は全部自分でやれば費用0円だが注意が必要

海への散骨を全て自分で行えば、費用を0円に抑えることも可能です。
具体的には以下のような流れとなります。

  1. 遺骨を粉骨する(粉骨サービスを利用する場合は1~3万円程度)
  2. 散骨する場所を選定する
  3. 散骨の許可が必要な場合は、申請する
  4. 当日、散骨場所まで行き、海に向かって遺骨を撒く

一見シンプルで、それほど難しくないように思えます。
しかし、遺骨を細かく粉砕するには専門の道具と技術が必要ですし、許可申請の方法も自治体によって異なります。
また、海に出るための船をチャーターする必要がある場合もあるでしょう。

海洋散骨を個人で行う場合、一つ一つの手順を確実に、正しく行わなければなりません。
もし手順を誤ると、トラブルに発展したり、故人への冒涜になりかねません。

そのため、専門知識のない方が安易に自分で行うことはおすすめできません。

できれば、海洋散骨の専門業者に依頼することが望ましいでしょう。

散骨する際は遺骨を粉骨し、人目につかない場所で

散骨の大原則は、遺骨を細かい粉末状にし、人目につかない場所で行うことです。
これは、遺骨が拡散しにくいことと、散骨光景を他人に見られないようにするためです。

遺骨は1ミリ程度まで粉砕するのが理想とされています。ただし、粉骨には専用のミルサービスの利用が必要で、自宅でミキサーやすり鉢などで行うことは難しいでしょう。

散骨場所は、観光地や海水浴場、漁場から離れた沖合がおすすめです。人の立入りが少ない早朝や夕方の時間帯を選ぶのも良いでしょう。

服装は華美な喪服ではなく、目立たない普段着が望ましいです。

それでも、数人で船に乗り込む様子は目立ちます。人目を気にせず、故人を偲ぶことに集中できる場所選びが肝心だと言えます。

海洋散骨にふさわしくない場所・タイミングとは

観光地や海水浴場、漁場などの人が集まる場所は、散骨には適しません。

水質汚染や漁業被害の原因になるためです。

また、干潮時や大潮の日は、潮の流れが速いため避けましょう。

台風シーズンや荒天時は、安全面でも散骨は控えるべきです。

散骨は周囲への影響を最小限に抑えつつ、故人を偲ぶという両面の配慮が求められます。常識の範囲内で行動することが何より大切だと言えるでしょう。

散骨にまつわる良くない風評被害を防ぐために

近年、海洋散骨に対する良くないイメージが広がりつつあります。

無秩序な散骨による環境汚染や、散骨時のマナー違反などが問題視されているのです。

散骨業者に依頼すれば、必要な許可申請や当日の段取りを任せられるので、個人での散骨よりもトラブルのリスクを減らせます。

また、散骨の方法やマナーについて正しい知識を持つことも重要です。

故人に対する敬意を持ち、周囲への配慮を忘れない。それが海洋散骨を行う上で最も大切な心構えだと言えるでしょう。

Q&A.海への散骨に許可は必要?勝手に行っても違法?

Q. 海に散骨する際、許可は必要ですか?
A. 多くの場合、許可は必要ありません。ただし、自治体によっては条例やガイドラインを設けている場合があるので、事前の確認が必要です。

Q. 勝手に海に散骨しても違法にはならないのでしょうか?
A. 直接的に散骨を禁止する法律はありませんが、散骨にはルールとマナーがあります。無秩序な散骨は、トラブルや風評被害につながるため避けましょう。

まとめ:海洋散骨は故人とご遺族の意思を尊重しつつ、ルールとマナーを守って

海洋散骨を勝手にしても大丈夫?

海洋散骨は、故人とご遺族の意思を尊重しつつ、周囲への配慮を忘れずに行うことが大切です。

勝手な散骨は、トラブルや風評被害を招く恐れがあります。
事前に自治体の条例を確認し、必要であれば許可を取る。当日は人目につかない場所と時間を選び、目立たない服装で臨む。
遺骨は粉骨して、海に溶けやすくする。

これらのルールとマナーを守れば、海洋散骨は故人を偲び、供養する良い機会となるはずです。
専門知識やノウハウに不安がある場合は、散骨業者へ相談することをおすすめします。

故人のお気持ちと遺族の想いを大切にしながら、海洋散骨について前向きに検討してみてはいかがでしょうか。

まとめ

  • 海洋散骨とは遺骨を粉末状にして海に撒く供養方法である
  • 海洋散骨は違法ではないが、一定のルールや許可が必要な場合もある
  • 海に撒いた遺骨は二度と戻らないというデメリットがある
  • トラブルを避けるため、漁場や海水浴場、観光地での散骨は避ける
  • 散骨時は喪服ではなく目立たない服装で臨むのがマナーである
  • 散骨業者に依頼すると、許可申請や当日の手配を任せられる
  • 散骨業者の料金相場は、立会い散骨で20~50万円、委託散骨で5~10万円程度である
  • 散骨を個人で行う際は、遺骨を細かく粉骨し、人目につかない場所で行う
  • 散骨に適さない場所やタイミングは、観光地や漁場、干潮時や荒天時などである
  • 散骨にまつわる風評被害を防ぐためにも、ルールとマナーを守ることが大切である
  • 海への散骨は許可不要だが、自治体の条例確認は必要である
  • 海洋散骨は故人とご遺族の意思を尊重しつつ、ルールとマナーを守って行うべきである

-海洋散骨